このカテゴリーでは僕が実際に現場で発行している学級通信を紹介します。
ご自身の学級通信作成のヒントや、実際の学校現場の雰囲気を感じてくれればと思います。
※一部、実際の表記に変更を加えています。
持ち物と写真箱
「しまった!」
先週の金曜日はPAというレクリエーションのようなものをやりました。
内容は、「ハブ・ユー・エバー」「聖剣伝説」「キャベツはぎ」というゲームです。
これらのゲームには「フラフープ」が必要でして、体育館倉庫から持ってこようと思っていました。しかし、ちょうど女子高生(中学生?)が着替え中でして、倉庫に入れず、残念ながらフラフープはゲットできませんでした。(何と不便な空間!)
そんなこんなで仕方がなく、代わりに「養生テープ」で教室に円を作り、ゲームを楽しみました。
とても楽しかったです!
その日のジャーナルも「PAがすごく楽しかった!」というメッセージをたくさん受けました!
そこまではよかったのですが…
さて、PAも終わったし、養生テープをはがすか… やれやれ…
ん? あれ? なんと養生テープの跡がベットリ教室の床についちゃったではありませんか!
これは大変! とにかく割りばしの角でゴシゴシとテープをはがす僕。トホホ…(-_-;)
少し用事ができて教室を後にしました。そして再び帰ってきました。
するとです!
なんと、クラスのある少年少女たちがゴシゴシとテープをはがしてくれているではありませんかっ!!!
すごく嬉しいお手伝いです! とても助かりました!
そのあとは最終下校なので、その子たちも帰りました。残りは僕がやりましたが、お手伝いによってすごくラクにできました!
本当にありがとうございました!
クラスでは挨拶や係活動もみんな一生懸命ですごく充実しています。5年生らしく立派です!
今週からはじまる授業も楽しみですね!
さて、今一度持ち物の確認です。以下の持ち物でまだのものがありましたら、適宜準備をお願い致します。
→ハンカチ、赤白ぼうし、はさみ、のり、色鉛筆
コメント