このカテゴリーでは僕が実際に現場で発行している学級通信を紹介します。
ご自身の学級通信作成のヒントや、実際の学校現場の雰囲気を感じてくれればと思います。
※一部、実際の表記に変更を加えています。
ゲット!
はじめにお礼を申し上げます。
先日の保護者会、ご参加ありがとうございました!
新担任チームの自己紹介からはじまり、諸連絡、学年・学級の様子、そして「お子様がどう成長してほしいか」という願いを共有していただきました。
特に願いに関しては、とてもジーンとくるものがありまして、どうか少しでもこの願いが叶えられるよう、5年担任チーム、力を合わせて頑張りますので、この1年間よろしくお願い致します!
ただ、大変申し訳ないのですが、ZOOMのレコーディング機能がうまくいかず、今回の保護者会の様子をNOSに掲載したりなど、再度見直すことができなくなってしまいました。
苦肉の策ですが、この通信の裏に保護者会で僕が用いた「台本」を載せましたので、内容のご確認をされる方はそちらを参考していただけると幸いです。本当に申し訳ございません。
さて、月曜日は朝から素晴らしい挨拶に満ち溢れていました!
そしてなんと、例の「挨拶運動」の様子もゲットしました!
有志のメンバー(何も言っていません! 本当に主体的なメンバーです!)がおくら門に立ち、登校する子どもたちや職員、ご来校される保護者の方々へ隔たりなく挨拶をしていました。その様子は右上のクラスルームから見ることができるので、ぜひご覧になってみてください。
この活動、実は係活動でも、会社活動でも、プロジェクト活動でもありません。
しかし、このように担当を超えて素晴らしい活動をしてくれること、本当に嬉しく思いますし、心からすごいな~と思います。
もちろん、会社活動やクエストノートもみんな頑張っています!
会社活動ではさっそく「宿題チェック会社」や「クイズ会社」が頑張っていました。その他にも「先生、今日会社活動をやっていいですか?」と聞きにきた子もいます。時間の都合で残念ながら今日はできなかったのですが、意欲的で素晴らしいですね!
クエストノートもしっかりマスト(やらなければならない)の課題をしっかりこなし、プラスワンの学習をしている人もたくさんいました! こちらも素晴らしいです!
この調子なら今週からはじめるクラブでも、今までにないとてもクリエイティブな活動になりそうで今からワクワクしています!
最後に繰り返しますが、持ち物の確認です。
レジャーシート、分度器、三角定規、コンパス(すべて水曜日まで)
を忘れずにお願いします!
コメント