学級通信第18号『目つきの悪いピカチュウ』2021.4.28

ハルキ通信

このカテゴリーでは僕が実際に現場で発行している学級通信を紹介します。

ご自身の学級通信作成のヒントや、実際の学校現場の雰囲気を感じてくれればと思います。

※一部、実際の表記に変更を加えています。

目つきの悪いピカチュウ

少し間が空きましたが、先週はZOOM授業参観をご覧いただいた方、本当にありがとうございました!

ZOOMを用いた参観は僕も初めてでして、子どもたちを何とか「一画面」に写せないものかと四苦八苦していたら、「机を動かせばいい」という結論になりました。

その結果、机がちょっと「窓より」になっていました。

子どもたちは登校するなり、「あれ?」と顔をしていましたが、カラクリがわかった子から「ZOOMがあるから机が移動しているんだよ」と登校してくる仲間へ伝言ゲームのように伝えてくれました。

さて授業内容は1時間目が社会、2時間目が算数でした。

社会の担当は○○先生です。

昨年度、○○先生とは職員室の席がお隣同士でして、中国の話、自衛隊の話、農業の話など素敵な話をいろいろ聞かせてくれました。

参観当日、僕はすべての時間をクラスにいたわけではないですが、グルっとみんなの様子を見ると、「ノート」がとても美しくまとめられていたことにビックリしました。

算数は僕が担当し、作図のトレーニングと「石板クイズ」をしました。

作図は四角形とひし形を描きました。

四角形は練習試合テストを通し、何度も描いているのですごく上手でした。しかし、ひし形は難しい!

まず描いてみて、そのあと僕が好きなコンパスを用いる方法を教えました。

以前、コンパスを用いた三角形の描き方を伝えたとき「え~こんなラクな方法あったのか!」と悔しがっていました。でも、それは以前に自分自身が試行錯誤して作図をしていたからこそ、コンパスの有難みを得ることができたのですね。とてもいいことだと思います!

そのあとは「石板クイズ」となりましたが、実はこのクイズはスペシャルな内容でした。

前日が少しイレギュラーな時間になり、すでに「試合分析」をしてしまったので、この日はスペシャルな内容になりました。

それではなぜ前日がイレギュラーになったのか?

それは何といっても「会社祭り」だったからですね!

それぞれの会社からの発表タイム。6時間目は「スプラトゥーン会社」「ディズニー会社」「カフート会社」など、これまた楽しい時間でした!

カフートは僕も参加し、参加ネームは「目つきの悪いピカチュウ」でした!笑(任天堂さんごめんなさい。ポケモンは好きです)そして、国旗クイズである子と最後まで争い、ギリギリ1位になることができました!

そして、なぜかその日のジャーナルは目つきの悪いピカチュウを描いている子がたくさんいました笑

楽しかった4月。さぁいよいよ5月! 頑張っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました