このカテゴリーでは僕が実際に現場で発行している学級通信を紹介します。
ご自身の学級通信作成のヒントや、実際の学校現場の雰囲気を感じてくれればと思います。
※一部、実際の表記に変更を加えています。
空間
このクラスにも何名かいますね。
新1年生の保護者の方々へ、この度はご入学、誠におめでとうございます!
暖かい日差しの中、素敵な入学式でした。(実はあの後、〇〇先生は「めちゃくちゃ緊張しました!」と言っていました笑)
ただいまクラスでは「振り返りジャーナル」という、僕と子どもたちとの交換日記みたいな交流をしています。
その際、新入生を持つお兄さん、お姉さんは「今日弟と一緒に登校しました」「妹の様子を観に行きました」などと、素敵なコメントを書いていました! これからも高学年らしく、新入生とも仲良く過ごしていきたいですね!
さて、昨日お話しできなかった「三間(サンマ)」について少しご紹介します。
三間は読んで字のごとく、「三つの間」になります。
もっと言うと、「三つの間がつく漢字」となります。
さて、その漢字は何かと言いますと…
「空間・時間・仲間」
となります。
何か創造的な活動をするとき、この三つの間が大切になります。
「何かを作るぞ!」と思ったときに、モノや場所がしっかり整っていること。「空間」が大切です。
「何かを作るぞ!」と思ったときに、ある程度の時間がしっかり確保されていること。「時間」が大切です。
「何かを作るぞ!」と思ったときに、周りから「何それ!」ではなく、「それすごいね!」と認め合える関係があること。「仲間」が大切です。
このように「SWEETなサンマ」のサンマ(三間)とは、「空間・時間・仲間」が豊かに交ざり合ったとき、素晴らしい創造性が生まれることを意味しています。
ですので、三間を大切にしましょうね!
もちろん、給食のサンマも頑張って食べましょう!笑
さて昨日は学年集会を終えた後に計測をし、廊下のロッカーをデコレーションしました!
初日に書いた「自分のトリセツ」と、初日に撮った写真をミックスし、廊下を彩りました。
5年生教室の廊下はステンレス製の大きいロッカーで「なんか圧迫感あるな~」と正直思っていました。ですので、こんな素敵な廊下になってくれ、とても嬉しく思います!
あと、初日にある子が「先生、この教室広くないですか?」と言っていました。
実はこの教室、全学年でトップクラスの「せまさ」なのですよ!笑
でも、このように言ってくれたこと、とても嬉しいです! なぜなら前日20時まで教室のレイアウトを考えていたのですから。
空間の力、おそるべしですね。さて、来週から本格的に授業開始です。がんばっていきましょう。
コメント