学級通信第25号『顔はスマイル、心は…』2021.5.17

ハルキ通信

このカテゴリーでは僕が実際に現場で発行している学級通信を紹介します。

ご自身の学級通信作成のヒントや、実際の学校現場の雰囲気を感じてくれればと思います。

※一部、実際の表記に変更を加えています。

顔はスマイル、心は…

「ハルキ先生は虫が好きですか?」

というきっかけで始まったトーク。

先週、休み時間のちょっとした時間に女の子数人とおしゃべりをしました。

その内容は冒頭の通りです。

保護者会でも学校便りでも、「5年生の1階最高!」という「1階」に対する愛情をたくさん発信してきました。

「移動がラク!」

「ガーデンが近い!」

といった昨年度にはない1階のメリットがたくさんありました。

しかし、人生なかなか思うようにはいかないものでして、1階にはデメリットもありました。

それは一体何か?

そう。

「虫が出やすい」

のです…

マンションでも、アパートでも、一軒家でも、1階というのは虫が出やすいものです。しかも5Aの窓の外にはちょっとした花壇があり、これまた虫が発生しやすいのです。

ではここでやっと「ハルキ先生は虫が好きですか?」に対しての回答になりますが、僕は虫が「嫌い」です…(虫好きな人、ゴメンなさい!)

僕の友達に「学校の先生をやっているよ」と言うと、そろって「え~!」と言われます。理由は何だと思いますか?

第二位は「ピアノができないのに大丈夫?」と言われます。

第一位は「虫が嫌いなのに大丈夫?」と言われます。

それぐらい僕の虫嫌いは仲間内では有名でした笑  時々、低学年から「先生、ダンゴムシ捕まえたよ!」と見せてもらいますが、まぁこれの怖いこと! さらに「先生、ダンゴムシ持ってみて!」なんて言われると大変です! 手がプルプル震えています。「〇〇ちゃん、よくつかまえたね!」と顔は笑顔なのですが…笑

仕事柄、虫と接することはどうしても多くなりますので、そこは気合で頑張っています!

さて、5Aではこれまでたくさんの虫と格闘してきました。先週は「クモ」です。

国語の授業中、「うわ!」と声があがり、「クモだ!」と騒々しくなります。その際、教室にいた僕がティッシュでクモをつかみ、外へ逃がしてあげました。がんばった!

すみません。今回の学級通信はこんな感じです。以前の「泥バチ」みたいです。

それにしても「虫トーク」って、いつの時代も話題が尽きないのはなぜだろう?笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました