ハルキ通信

教育相談

【若い先生必見】おすすめの本の探し方3選【教員の働き方改革に挑戦】

「どんな本を読めばいいか悩んでいます…」 2学期の終業式が終わり、冬休みとなった。 午後15:00頃、我々教職員はカフェテリアに集まり、簡単な「お疲れ様会」を行った。 お菓子や飲み物を口にしながら、歓談を楽しんだ...
ハルキ通信

作文指導は書き出しに魂を込めろ!【教員の働き方改革に挑戦】

「10月6日土曜日。天気は晴れ。今日は運動会がありました」  こんな冒頭の作文と、 「いよいよスタートの合図がなる。徒競走の間際、僕の心臓は今にも飛び出しそうだった」 こんな冒頭の作文。 ど...
ハルキ通信

プリント類は朝に配れ【教員の働き方改革に挑戦】

カルチャー雑誌「BRUTUS」を開く ここからある小学校教師の一日が始まる BRUTUSの特集は「音楽と酒」 ジャズバーに関する内容 巻頭にある漫画が紹介されており、その中であるジャズバンドが出てき...
ハルキ通信

子どもに伝えたいBUMP OF CHICKENのおすすめソング【個人的5選】

天気のよい11月の休日の朝 コーヒーを飲みながら、そして音楽を聴きながら、このブログを書こうと思った 「何の音楽を聴いていたの?」 「それはBUMP OF CHICKENだよ」 これだけで自分の世代がわかってしまい...
ハルキ通信

疲れた教員の土曜日、疲労回復術

疲れた教員の土曜日、疲労回復術 三連続攻撃 ひどく疲れる一週間だった 長距離マラソンでは一定のペースを保つことが求められる あらゆるスポーツでは敵に先手を取られ、自分のペースが乱されたときに疲れが一気にくる ...
ハルキ通信

やれやれ

やれやれ 1 「冗談じゃない。でも仕方がないことなのか」 7時15分。誰もいない教室で一人僕はこうつぶやいた。 僕はマメな性格だ、という評価は自分よりも他人から判断されることが多い。 学校の先生としてマメな性...
ハルキ通信

「先生、一緒に遊ぼ!」と言われる【教員の働き方改革に挑戦】

こんばんは。 現役、小学校教員のハルキです。 今回は、 「先生、一緒に遊ぼ!」と言われる【教員の働き方改革に挑戦】 こんなテーマでお話しますので、ぜひ「学校の先生」という仕事の生々しさ(笑)を知りたい人は最後ま...
ハルキ通信

『指導者の条件(松下幸之助)』を読む【歴史からリーダーシップの在り方を学ぶ】

「最近、教育書に飽きてきたな…」 と感じてきた先生方におすすめしたいのがビジネス書です。 例えば、 仕事の不安や悩みが強くなったときは… こんな本がいいですし、また、 この本からは子どもたちと...
ハルキ通信

教材研究の時短におすすめな教材4選【国語・算数・社会・道徳を紹介】

「あぁ、もう18時だ。これから明日の教材研究をしなきゃ…」 様々な事務作業や会議に追われ、気づいたら既に提示は過ぎている。 でも、明日の授業準備が全然終わっていない。 こうしてまた、帰宅時間が20時、21時と遅く...
ハルキ通信

職場で「味方」をつくる方法をサラッと解説【職場の人間関係】

あくまで仕事ですので、別に友達でなくてもいいんです。 しかし、仕事において味方はいるに越したことはない。 逆に、敵は少ないに越したことないですね。 職場の人間関係は難しい。 自分に悪気がなくても、なぜか非難...
タイトルとURLをコピーしました