授業実践 帰りの会をやらない!?【教員の働き方改革に挑戦】 学校という空間においてのみ行われる不思議な儀式。 それが「帰りの会」だ。 もちろん、企業においても終礼という似たものがある。 しかし、「帰りの会」というネーミングでの儀式はおそらく学校だけであろう。 ... 2021.12.29 授業実践
授業実践 話し方の上手い先生になるには【教員の働き方改革に挑戦】 「話し方が上手くなるにはどうすればいいでしょうか…」 以前、とある日、とある後輩からこんな質問を受けました。 職場内ではどうやら僕は話し方が上手い方らしい。 吃音はあるし、未だに治ってはいないのだけど、そ... 2021.12.28 授業実践教育相談
ハルキ通信 作文指導は書き出しに魂を込めろ!【教員の働き方改革に挑戦】 「10月6日土曜日。天気は晴れ。今日は運動会がありました」 こんな冒頭の作文と、 「いよいよスタートの合図がなる。徒競走の間際、僕の心臓は今にも飛び出しそうだった」 こんな冒頭の作文。 ど... 2021.12.14 ハルキ通信授業実践
ハルキ通信 子どもに伝えたいBUMP OF CHICKENのおすすめソング【個人的5選】 天気のよい11月の休日の朝 コーヒーを飲みながら、そして音楽を聴きながら、このブログを書こうと思った 「何の音楽を聴いていたの?」 「それはBUMP OF CHICKENだよ」 これだけで自分の世代がわかってしまい... 2021.11.07 ハルキ通信授業実践
学び合い 『学び合い』を活性化させる魔法の言葉【たった2文字で変わります】 「なんか最近『学び合い』がマンネリ化してしまっている…」 おはようございます。 現役小学校教師のハルキです。 僕は上越教育大学教授である西川純先生が提唱した『学び合い』の実践者です。 7〜8年間、『学び合い... 2021.10.30 学び合い授業実践
オンライン 子どもがふざけないタブレット授業の方法【GIGAスクール構想に向けて】 「学校に一人一台iPadが導入されたのだけど、授業中に子どもたちはアプリやゲームでふざけてしまう…」 この悩み、すごくよくわかります。 何を隠そう、僕自身もこの悩みを味わっているからです笑 そして、たくさんの試行... 2021.10.10 オンライン授業実践
オンライン 【GIGAスクール】一人一台タブレット端末において必要な運用ルールとは? 「ついに本校でも一人一台タブレット端末が導入されるぞ❗」 「その際に必要な運用ルールって何だろう❓」 結論、一人一台タブレット端末の運用ルールはズバリこれです。 タブレットは先生の指示のもとで使う ... 2021.09.26 オンライン教育相談
オンライン 【GIGAスクール】小学校ハイブリッド型授業のやり方【必要な機材やアプリも紹介】 「まるでペッパーくんみたい❗」 と、思わずこんな感想を言ってしまいました。 新型コロナウィルスの影響もあり、本校でも現在「ハイブリッド型授業」で学校が再開されています。 ハイブリッド型授業とは、最近ニュー... 2021.09.20 オンライン授業実践
学び合い 『学び合い』を算数以外でもやってみよう!【3つのコツを教えます】 「『学び合い』って算数の他にもできるの❓」 『学び合い』とは上越教育大学教授の西川純先生が提唱した教育実践です。 『学び合い』から受けた恩恵は深く、本サイトでも『学び合い』に関する記事をたくさん書いています。 ... 2021.09.10 学び合い授業実践
オンライン 明日からできるオンライン授業の簡単なゲーム3選【ミニマリスト先生の仕事術】 夏休み明け。 新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が出てしまい、本校では再びオンライン授業になってしまいました^^; しかし、今はとてもスムーズにオンライン授業を行えています。 前年度に苦労した甲斐がありました。 ... 2021.09.04 オンラインミニマリスト授業実践教育相談