学び合い 『学び合い』を活性化させる魔法の言葉【たった2文字で変わります】 「なんか最近『学び合い』がマンネリ化してしまっている…」 おはようございます。 現役小学校教師のハルキです。 僕は上越教育大学教授である西川純先生が提唱した『学び合い』の実践者です。 7〜8年間、『学び合い... 2021.10.30 学び合い授業実践
学び合い 『学び合い』を算数以外でもやってみよう!【3つのコツを教えます】 「『学び合い』って算数の他にもできるの❓」 『学び合い』とは上越教育大学教授の西川純先生が提唱した教育実践です。 『学び合い』から受けた恩恵は深く、本サイトでも『学び合い』に関する記事をたくさん書いています。 ... 2021.09.10 学び合い授業実践
学び合い 『学び合い』は真のアクティブ・ラーニングなのか? アクティブ・ラーニングという言葉が出てきたとき、『学び合い』の実践者はこんな思考が頭に浮かんだと思います。(誠に僕の勝手な考えですが笑) 「『学び合い』こそアクティブ・ラーニングでしょ❗」 という考え方です。 ... 2021.08.16 学び合い授業実践
まとめページ 『学び合い』のおすすめ本まとめ【良著一覧】 ここでは上越教育大学教授である西川純先生をはじめとした、『学び合い』に関する本を紹介します。 紹介するに当たってルールがあります。それは、 すべて僕が読んできた本のみを紹介します。 『学び合い』に関する本は、たくさんあり... 2021.08.09 まとめページ学び合い授業実践
学び合い 週イチ『学び合い』をすすめる理由【実践歴は関係ありません】 ここ数日間、『学び合い』関係を記事を書いてきました。 おかげさまで、たくさんの人に『学び合い』関係の記事は読まれています。 サイトを立ち上げて、まだまだ日の浅い「シン・キョウシ」です。 ... 2021.08.08 学び合い授業実践
学び合い なぜか『学び合い』が失敗するとき【実践者からのアドバイス】 僕が『学び合い』を実践したのは、教師になって3年目のことです。 「もっと子ども主体のクラスを築いていきたいな!」と思ったとき、本屋さんで偶然『学び合い』の本を見つけました。 クラスが元気になる!『学び合い』スタートブック Ki... 2021.08.07 学び合い授業実践
学び合い 『学び合い』で学力が上がる3つの理由【簡単ではないが確実ではある】 私事ですが、前回の『学び合い』に関する記事がものすごく反響ありました。 この反響の背景には、先生方の『学び合い』への関心の高さだと勝手に思っています。 『学び合い』をやってみたい、という動機はいろいろあると... 2021.08.06 学び合い授業実践
学び合い 『学び合い』を知って損は絶対にない理由【教育観をアップデートせよ】 まだまだ未熟者ですが、自分の教師修業を振り返って、『学び合い』を知ったことは教育観の大きなアップデートでした。 『学び合い』は上越教育大学の教授である西川純先生が提唱した考え方です。 同じ名称で佐藤学先生が提唱した「学びの共同... 2021.08.05 学び合い授業実践