最小の時間で成果を最大にできたら【エッセンシャル思考】

ハルキ通信

学校の先生に限らずだと思うのですが、仕事というのは忙しいです。

もちろん仕事自体は楽しいですし、やりがいもあります。

しかし、忙しいというのは、漢字のごとく「心」を「亡くすこと」…


いくら楽しいとはいえ、やりがいもあるとはいえ、

心を亡くしてしまっては大変です。

要は、心を亡くさぬ程度に仕事を楽しんでいきたい。

そんなワガママな気持ちを持って、日々過ごしています。

エッセンシャル思考-最少の時間で成果を最大にする-グレッグ・マキューン

ワガママな願いが少しでも叶いますように…


やらなくては

人間の想像力はとても豊かなものですが、仕事においては不幸を招くことがあります。

学校の先生は、よく「再現のない仕事」と言われます。

子どものために「もっとあれをしよう、これをしよう」と思ってしまい、

たくさんの「やらなくては」が生まれてしまうのですね。


ただ、この「やらなくては」に関しては、実は想像力だけで、現実には何も影響を及ぼしていないのです。

頭の中で、「やらなくては」「やらなくては」と、振り子時計のように繰り返しているだけです。

これ、何が良くないって、頭が疲れます。

頭はハァハァ息切れしているくせに、現実は何も変わっちゃいない。

一度、覚悟を決めて「やると決める」。

すると、あちこちに意識が飛んでいた頭の中に、すぅと道が見えます。

やると決めたら、頭の中の疲れが少し解消されました。


どれも大事

仕事なんだからどれも大事ですよね。

豊臣秀吉だって、かつては織田信長の草履持ち。

そこから彼はいろいろな工夫で出世し、最後は天下統一しちゃいました。

ちっちゃな仕事でも、工夫の余地はあるよ、という好例です。

ただ、仕事の優先順位はきっとあると思うのです。

ものすごい大事な仕事と、案外大したことない仕事。

もしかしたら「大事なものはめったにない」のかもしれません。

その「大事さ加減」は己の判断力がすべてですが、目の前の仕事にちょっと優先順位をつけてみましょう。

またまた、やるべき仕事が整理された気がしませんか。


全部できる

そうですか。

全部できるあなたはすごいです。

周りの人から頼りにされますね。

頼りにされたあなたは、周りからたくさんの仕事が任されます。


あなたの能力は認めますが、敢えてこう考えませんか。

「何でもできるが、全部はやらない」

あなたの仕事はラクになります。

いやいや、それでは自分のプライドが許さないって?

でも、仕事を周りの人に振ることも大切ですよ。

そりゃ、その人はあなたに比べて、仕事ができない、遅いかもしれません。

でも、人間は最初は誰もが苦手なもの。だんだんと成長していきます。

周りの仕事のペースが早くなると、組織の生産性が一気に上がります。

結果、自分のためになりますね。


以上、エッセンシャル思考を読んで僕が考えたことです。

今日のシン・キョウシ格言

「僕は強さと引き換えに命は削れない」

ハルキ

コメント

タイトルとURLをコピーしました