『学び合い』のおすすめ本まとめ【良著一覧】

まとめページ

ここでは上越教育大学教授である西川純先生をはじめとした、『学び合い』に関する本を紹介します。



紹介するに当たってルールがあります。それは、

すべて僕が読んできた本のみを紹介します。

『学び合い』に関する本は、たくさんあり、まだまだ僕が読んだことのない本もあります。

この記事を読んでいる方は、もしかすると「もっといい本あるのに!」と思うかもしれません。

ただ、僕は自分が読んだことのない本を紹介するのは、読者の方々に嘘の情報を与えてしまうかもしれないと考えています。

逆に言えば、これから紹介する本は、すべて僕自身が読んできているので、すごく信頼できる情報だと思います❗

「もっといい本あるよ❗」という人は、ぜひコメント欄にてメッセージください!

それでは行きましょう。


『学び合い』のおすすめ本まとめ【良著一覧】

『学び合い』の基礎教養

おすすめ度:☆☆☆☆☆

うーちゃん
うーちゃん

『学び合い』を実践する上で、絶対に外せない2冊やで❗

センスのいい人はこの2冊さえ読んでしまえば、すぐ『学び合い』ができてしまうで❗


『学び合い』の語り

おすすめ度:☆☆☆☆

うーちゃん
うーちゃん

『学び合い』に語りは欠かせへんで❗

どんな語りをすればいいのか参考になるで❗


『学び合い』で学力を上げたい

おすすめ度:☆☆☆☆☆

うーちゃん
うーちゃん

『学び合い』で学力を上げるための方法が学べるで❗

学力アップに関する本はあまりないから貴重やで❗

関連記事


『学び合い』の失敗を避けたい

おすすめ度:☆☆☆☆☆

うーちゃん
うーちゃん

『学び合い』の失敗する原因や対策を学べるで❗

『学び合い』実践者でもぜひ読んで欲しい本やで❗

関連記事


細かな授業テクニック

おすすめ度:☆☆☆☆

うーちゃん
うーちゃん

『学び合い』でも、『学び合い』以外の授業でも役に立つテクニックが学べるで❗

特に「子どもの見取り」はすごく勉強になったで❗

「言葉がけ」や「課題づくり」は、他の本にもよく載っているけど、より詳しく学びたい人にはオススメやで❗


ICT関係

おすすめ度:☆☆☆

うーちゃん
うーちゃん

巷のICT関係の本とは、また一味違った内容を学べるで❗

個人的には好きな本や❗


教室のルール作り

おすすめ度:☆☆☆

うーちゃん
うーちゃん

学校で「ルールメイキング」に取りんでいる先生はぜひ読んでほしい一冊や❗

子ども主体のルールを考えていけるで❗


アクティブ・ラーニング

おすすめ度:☆☆☆

うーちゃん
うーちゃん

『学び合い』とアクティブ・ラーニングは相関性が高いで❗

西川純先生のアクティブ・ラーニングに関する本は他にもたくさんあるから、読んだことある人はぜひ教えてな❗


特別支援教育

おすすめ度:☆☆☆

うーちゃん
うーちゃん

特別支援学校・学級に携わったら、ぜひ読んでほしい本や❗

インクルーシブ教育にも近い考え方を学べるで❗


各教科

国語

算数

社会

おすすめ度:☆☆☆

うーちゃん
うーちゃん

これらの各教科シリーズは、『学び合い』のアウトプットの方法を学ぶのに最適や❗

ちなみに、ウチはここ数年理科を担当しとらんけど、ちゃんと理科の本もあるからな❗笑


体育

おすすめ度:☆☆☆

うーちゃん
うーちゃん

正直、この本だけだと上手くいかへんかもな❗

他の『学び合い』の本や、そもそも体育について学んでから実践するとええで❗


道徳

おすすめ度:☆☆☆

うーちゃん
うーちゃん

『学び合い』道徳は、数ある実践で一番難しい❗

ウチは全然うまくいかへん^^;

もし、素晴らしい実践家がいたら、ぜひ教えてな❗


以上です!

参考になる本は見つけられましたでしょうか❓

今日のシン・キョウシ格言

「読書は自分を裏切らない」

ハルキ

コメント

タイトルとURLをコピーしました