吃音 吃音でつらかったことと、そしてどう乗り越えたか(教師編) 「先生は吃音を抱えています」 年度初めの子どもたちとの出会い。 こんな言葉から1年をスタートします。 現役小学校教師のハルキと申します。 幼少期から吃音を抱えています。 大人になってからも吃音... 2021.11.20 吃音
吃音 吃音でつらかったことと、そしてどう乗り越えたか(学生編) 「なんで僕には吃音なんてあるんだろう…」 吃音に対してつらい想いをしていたことがありました。 現役小学校教師のハルキと申します。 幼少期から吃音を抱えています。 大人になってからも吃音がなくなること... 2021.11.14 吃音
ハルキ通信 子どもに伝えたいBUMP OF CHICKENのおすすめソング【個人的5選】 天気のよい11月の休日の朝 コーヒーを飲みながら、そして音楽を聴きながら、このブログを書こうと思った 「何の音楽を聴いていたの?」 「それはBUMP OF CHICKENだよ」 これだけで自分の世代がわかってしまい... 2021.11.07 ハルキ通信授業実践
ハルキ通信 疲れた教員の土曜日、疲労回復術 疲れた教員の土曜日、疲労回復術 三連続攻撃 ひどく疲れる一週間だった 長距離マラソンでは一定のペースを保つことが求められる あらゆるスポーツでは敵に先手を取られ、自分のペースが乱されたときに疲れが一気にくる ... 2021.11.06 ハルキ通信教育相談
ハルキ通信 やれやれ やれやれ 1 「冗談じゃない。でも仕方がないことなのか」 7時15分。誰もいない教室で一人僕はこうつぶやいた。 僕はマメな性格だ、という評価は自分よりも他人から判断されることが多い。 学校の先生としてマメな性... 2021.11.05 ハルキ通信学級通信
学び合い 『学び合い』を活性化させる魔法の言葉【たった2文字で変わります】 「なんか最近『学び合い』がマンネリ化してしまっている…」 おはようございます。 現役小学校教師のハルキです。 僕は上越教育大学教授である西川純先生が提唱した『学び合い』の実践者です。 7〜8年間、『学び合い... 2021.10.30 学び合い授業実践
ハルキ通信 「先生、一緒に遊ぼ!」と言われる【教員の働き方改革に挑戦】 こんばんは。 現役、小学校教員のハルキです。 今回は、 「先生、一緒に遊ぼ!」と言われる【教員の働き方改革に挑戦】 こんなテーマでお話しますので、ぜひ「学校の先生」という仕事の生々しさ(笑)を知りたい人は最後ま... 2021.10.29 ハルキ通信学級通信教育相談
まとめページ 【学校の先生が語る】ストレス発散法・解消法ベスト10 「あーマジでムカつく❗」 と他人に対してイライラしたり… 「自分ってダメだなぁ…」 と自分の未熟さに落ち込んでしまったり… 人間、生きていると様々な悩みやストレスを抱えますよね。 僕は現役の学... 2021.10.25 まとめページ教育相談
ハルキ通信 『指導者の条件(松下幸之助)』を読む【歴史からリーダーシップの在り方を学ぶ】 「最近、教育書に飽きてきたな…」 と感じてきた先生方におすすめしたいのがビジネス書です。 例えば、 仕事の不安や悩みが強くなったときは… こんな本がいいですし、また、 この本からは子どもたちと... 2021.10.24 ハルキ通信読書
オンライン 子どもがふざけないタブレット授業の方法【GIGAスクール構想に向けて】 「学校に一人一台iPadが導入されたのだけど、授業中に子どもたちはアプリやゲームでふざけてしまう…」 この悩み、すごくよくわかります。 何を隠そう、僕自身もこの悩みを味わっているからです笑 そして、たくさんの試行... 2021.10.10 オンライン授業実践