疲れた教員の土曜日、疲労回復術

ハルキ通信

疲れた教員の土曜日、疲労回復術

三連続攻撃

ひどく疲れる一週間だった

長距離マラソンでは一定のペースを保つことが求められる

あらゆるスポーツでは敵に先手を取られ、自分のペースが乱されたときに疲れが一気にくる

つまり、物事には自分のペースというものが大切なのだ

ここ数週間、自分のペースというものがなかった

文化的行事、入試監督、そして宿泊学習

教員として行事というイベントは自分のペースが保てなくなる攻撃である

反撃する余裕すらなくなる

ホイミすらかけられない

だいたい三連続攻撃なんかRPGでいうとラスボスクラスしか使ってこない(注1)

もちろん行事があるからこそ、学校というのは楽しくなるのだけれど

連続攻撃をくらうとそりゃきつい


時計の言い分

土曜日

行事もなく久々の休日

「平日に起きられなくなるかも」という不安からかアラームはいつもどおり5時半に鳴る

一度は起きるけどそのまま寝る

時計にしては「どうせ寝るならアラームをかけるなよな俺だって眠いんだ」という文句があったと思うがそんなのは気にしない

「いつも悪いなでもその御礼にいつも大切に使ってあげてるだろう」と心の中で会話を交わしてそのまま寝た

いつの間にか時計は8:00になっていた


朝のルーティン

リビングのカーテンを開け、遠くに見える池袋のサンシャインビルを眺める

うさぎに餌をあげる

ホーランドロップという耳たれうさぎ

昨日の夜はなぜか毛の色が濃く見えた

今朝はいつもどおり

どうやら自分の気分でいろいろ見え方が変わるらしい

「そんなのはどうでもいいからはよ餌よこせ」とうさぎはゲージをガジガジしている

確かにどうでもよかった

インスタントコーヒーをウォーターサーバー(注2)で作り、パンとヨーグルトを食べる

学生時代は朝食を三食で一番食べていたが、ここ数年はあまり量を食べない

理由はある本(注3)を読んで朝食を減らしたほうが眠くならないし、パフォーマンスも上がるというものだった

案外自分にはあっていた健康法なので今でも朝食は少ない


読書と音楽

朝食をとりつつ、読書をする

音楽も聴く

読書はスマホに入れたキンドルアプリで読む

この日は村上春樹の「風の歌を聴け」(注4)を読んだ

残りページ数も僅かだったので数分で読み終わった

そして同じく村上春樹の「1973年のピンボール」(注5)を読み始めた

村上春樹の本を時代順に読んでみようとなぜか最近思いついた

数年前に読んだ本もあるがそれでも再読しようと思った

数ヶ月かかるはわからない作業だけどスタートダッシュは良好で楽しいひとときになっている

音楽はポップインアラジン(注6)からYou Tubeを選曲した音楽を聴いている

ビートルズを聴いた

レット・イット・ビーのアルバム(注7)を中心に聴いた

You Tubeなのでビートルズオリジナルではなく時々カバー曲も流れてしまう

でも読書に集中するためには案外知らない曲の方がいいらしい

知っている曲だと頭の中で歌ってしまい読書に集中できない


プライム会員

来週の宿泊学習に使用する「LEDランタン」(注8)を昨日アマゾンで購入した

プライム会員(注9)なので今日届くらしい

キャンプファイヤーで使用する予定だ

「自腹で買ったのかい?」という慰めの声がありそうだが、宿泊学習後はプライベートでも使用する予定なのであまり気にはしない


いつ宅配のインターフォンが鳴るのか楽しみにしている

今週の疲れは癒やされつつある


注釈の解説

だいたい三連続攻撃なんかRPGでいうとラスボスクラスしか使ってこない(注1)

三連続攻撃をしてくるゲームこそ「ドラゴンクエストⅥ」だ

ラスボスのデスタムーアや隠れボスのダークドレアムは遠慮なく三連続攻撃を繰り返しプレーヤーを絶望に追い込む。また、ダイの大冒険のラスボスである大魔王バーンも天地魔闘の構えで三連続攻撃を繰り出してくる

created by Rinker
スクウェア・エニックス

ウォーターサーバー(注2)

ウォーターサーバーは水だけ飲めると思うなかれ。ウォーターサーバーの真髄はお湯も出せるところにある。インスタントコーヒーやカップラーメンなどすぐに作れてしまう。おかげさまで我が家ではケトルやコンロを使わない

【サーバーレンタル料無料】プレミアムウォーター

ある本(注3)

最近流行っている朝食を抜く「プチ断食」健康法はこの本を参考に実践している。実際は朝食をとっているが、今でも少食に抑えている。案外悪くない

「風の歌を聴け」(注4)

村上春樹の処女作。村上ワールドの真髄は他の本の方が軍配が上がるが、才能の片鱗はすでに見える。自分が尊敬する人物。

「1973年のピンボール」(注5)

村上春樹の2作目。はじめて読んでいる本でまだ途中。

ポップインアラジン(注6)

蛍光灯とプロジェクターが合体した未来を感じるアイテム。これでテレビやYou Tubeが観れる

レット・イット・ビーのアルバム(注7)

ビートルズ解散間際のアルバム。周りからの評価は低いが個人的には一番好き。このアルバムのレット・イット・ビーが他のアレンジに比べて一番かっこいい

「LEDランタン」(注8)

はじめて買ったキャンプ用品。購入してから「なんで東京ゼロエミポイント(LED商品が安くなるポイント券)を使わなかったの?」と奥さんに叱られた

プライム会員(注9)

アマゾンの戦略に乗せられて知らずにプライム会員になっていた。プライム・ビデオ、プライム・リーディング、配送料無料など、悔しいが優秀なサブスクリプション

Amazon.co.jp: Amazon Prime

コメント

タイトルとURLをコピーしました