学校の先生の不安やストレスを払拭した音楽

まとめページ

大変なクラスを担当します。

すると、体のどこかに異変が出てきます。

僕の場合は睡眠障害。いつもより早く起きてしまい、そのまま眠れない状態でした。

不安とストレス。

僕以外にも、このような症状でつらい想いをしている人はいるのではないでしょうか。

学校の先生はもちろん、他の業種でも同じような想いをしている人はいるのではないでしょうか。


それでも今日までやってこれたのは、自分なりに不安やストレスと向き合い、乗り越えてきたからです。


そんな経験を踏まえて、今回は「学校の先生の不安やストレスを払拭した音楽」を紹介します。


音楽って不思議な力がありますよね。

めちゃくちゃ主観の入った特集ですが、どうか最後までお楽しみください!

少しでもあなたの不安やストレスがスッキリしますように…


うーちゃん
うーちゃん

楽しんでな❗

学校の先生の不安やストレスを払拭した音楽

まずはじめに言っておきますが、「学校の先生が不安やストレスをゼロ」にするのははっきり言って無理です!


初っ端からとんでもない発言をしてしまいましたが、まぁまだ他のサイトに行かないでください笑


学校の先生はあらゆる人間と関わる仕事です。

人と関わる以上、不安やストレスは絶対にあります。


ですので、「学校の先生は不安やストレスをなくす」という発想ではなく、「学校の先生は不安やストレスにどう向き合い、立ち向かうか」という発想の方がいいのです。


不安やストレスは絶対にあるものと認め、じゃあどう考え、行動するのかが大切。
その思考や行動を励まし、促してくれる音楽を紹介致します❗


Mela!

緑黄色社会 『Mela!』Music Video / Ryokuoushoku Shakai – Mela!

まずは、緑黄色野菜の「Mela!」です。


僕はギリギリ昭和生まれの人間でして、今流行の曲はあまり聴かないですし、正直わかりません笑

そんな僕がCMか何かで聴いたのがこの曲でした。


実は、はじめて聴いたときは別に大した感動も無かったのです。


いつぞや仕事で失敗したときに、いつもなら「あぁまたやってしまった…」と落ち込むのですが、なぜかその日は「いいじゃねぇか! なんかメラメラやる気になってきたわ❗」と、失敗がむしろカンフル剤になっていたのです笑


そのとき、「メラメラ」と「Mela!」がマッチしたのですね。

「そういえば以前聴いた曲に、メラメラという歌詞が入っていたなぁ。いっちょ聴いてみるか!」

となったのです。


そして…


曲の冒頭からテンション上がりまくりです❗

今なんじゃない?

メラメラとたぎれ

眠っているだけの正義

こんな僕も君のヒーローになりたいのさ

とにかく「メラメラ」という歌詞が響いて、自分を奮い立たせるときにこの曲を聴くようになりました❗

うーちゃん
うーちゃん

テンション上げたいときにオススメやで


Let it be (Take 28)

Let It Be (Take 28)


ビートルズの「Let it be」

歴史的な名曲ですね!


僕は生粋のビートルズファンでして、「Let it be」も昔から好きでした。

よく言われる訳は「なすがままに」です。


つらいこと、苦しいことがあっても、必ず光はやってくる
そのときを信じて、今はなすがままに身を委ねよう


そんな想いがこめられています。

もうこれだけで不安やストレスに効くのですが、もう少々僕のうんちくに付き合ってください。


歴史的な名曲である「Let it be」ですが、実はこの曲が作られたときはメンバーの仲が悪く、ビートルズも解散間際でした。

プロデューサーもいろいろ変わり、「Let it be」も色々な編集ヴァージョンがあります。


今回紹介したいのは、Let it beの「Take 28」というヴァージョンです。


「Take 28」というぐらいなので、まだ未完成段階の録音になります。

実際に聴いてみると、前奏や終わりに、メンバーの声やギターのチューイングの音が入っています。


Spotifyで音楽を聴いていたとき、たまたまこの曲と出会いました。


そして衝撃を受けました。


今まで色々なヴァージョンの「Let it be」を聴いてきましたが、この「Take 28」はポールの切実な祈りのような、叫びのような魂が聴こえてくるようでした。


ビートルズを解散しなければならない。でも解散したくない。そんな想いを強烈に感じます。


「なすがままに身を委ねよう」といっても、まさしく言うは易く行うは難しです。

解散間際のポールもそれがわかっているのです。

でも、自分を奮い立たせるために「Let it be」を歌っています。


ビートルズを知っている人も、知らない人も、ぜひ聴いてみてください!


うーちゃん
うーちゃん

今まで知らんかったわー


アンパンマンのマーチ

アンパンマンのマーチ


「アンパンマンのマーチ」❗

日本国民なら誰もが知っているかも笑


アンパンマンの素晴らしさや価値って、案外大人になってからわかるものらしいです。

僕もそうです笑


さて、「アンパンマンのマーチ」は最近仕事が上手くいっていないなぁと思っていた休日にふと聴いてみました。

そのときは地下鉄に乗っていました。


聴いた瞬間…


涙腺が崩壊しました❗


いや、電車の中なのでボロボロ涙をこぼしたわけではないですが、心のなかでは泣いていました。

前奏からさっそくこの歌詞です…

そうだ うれしいんだ

生きる よろこび

たとえ 胸の傷がいたんでも


胸の傷って「心の傷」ですよね。

つらく、苦しいときはメンタルもボロボロ。心も傷ついています。


でも、生きているだけで嬉しいじゃないか❗
戦争を経験し弟を亡くした、やなせたかしさんだからこそ胸に響く言葉でした。


そして最後のサビ、

そうだ うれしいんだ

生きる よろこび

たとえ どんな敵があいてでも


ここも本当にいい❗

嫌な相手や自分の愚かさを敵と捉えることができるかもしれませんが、それだって自分が生きているだけでいいじゃないか❗


不安やストレスを感じたら「アンパンマンのマーチ」をぜひ聴いてみてください❗


うーちゃん
うーちゃん

アンパンマンは偉大やねん❗


HAPPY

BUMP OF CHICKEN『HAPPY』


最後に紹介するのはBUMP OF CHICKENの「HAPPY」です!


BUMP OF CHICKENの中でもだいぶ前の曲ですが、名曲はいつまで経っても色褪せませんね。

基本的には「綺麗事を言っても仕方がない」という少々現実味のある歌詞ですが、個人的に好きなワンフレーズがあります。


続きを進む恐怖の途中

続きがくれる勇気にも出会う


上手くいかないときって、明日がやって来るのが怖くなります。

その恐怖に打ち勝つためには、何かにチャレンジしてみることです。


でも、何かにチャレンジすればもちろん失敗することもあります。

失敗することでまた落ち込むこともあるでしょう。


しかし、たとえ失敗しても、チャレンジした経験や勇気は絶対に残ります。


「続き」を突き進むのは確かに怖い。

でも「続き」を選ぶことで得られる経験や学びがあります。

そんな勇気をくれる曲です! ぜひ聴いてみてください❗


うーちゃん
うーちゃん

他の歌詞もいい曲やで


まとめ:朝はテンションを上げていきましょう!

不安やストレスを払拭するのに、ジャズのようなしっとりとした音楽もおすすめです。

実際に僕も寝る前なんかはジャズを聴いて、リラックスすることもあります。


ただし、僕の経験ですが通勤中はやはりテンションの上がる音楽の方がいいです。

仕事って本当に「勝負の世界」です。

自分のメンタルを高く持っていかないと乗り切れません。


今回の記事を参考にしつつ、ぜひ自分にあった不安やストレスを払拭する音楽を探してみてくださね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました