学級経営

授業実践

帰りの会をやらない!?【教員の働き方改革に挑戦】

学校という空間においてのみ行われる不思議な儀式。 それが「帰りの会」だ。 もちろん、企業においても終礼という似たものがある。 しかし、「帰りの会」というネーミングでの儀式はおそらく学校だけであろう。 ...
授業実践

話し方の上手い先生になるには【教員の働き方改革に挑戦】

「話し方が上手くなるにはどうすればいいでしょうか…」 以前、とある日、とある後輩からこんな質問を受けました。 職場内ではどうやら僕は話し方が上手い方らしい。 吃音はあるし、未だに治ってはいないのだけど、そ...
ハルキ通信

子どもに伝えたいBUMP OF CHICKENのおすすめソング【個人的5選】

天気のよい11月の休日の朝 コーヒーを飲みながら、そして音楽を聴きながら、このブログを書こうと思った 「何の音楽を聴いていたの?」 「それはBUMP OF CHICKENだよ」 これだけで自分の世代がわかってしまい...
オンライン

子どもがふざけないタブレット授業の方法【GIGAスクール構想に向けて】

「学校に一人一台iPadが導入されたのだけど、授業中に子どもたちはアプリやゲームでふざけてしまう…」 この悩み、すごくよくわかります。 何を隠そう、僕自身もこの悩みを味わっているからです笑 そして、たくさんの試行...
ミニマリスト

【学校の先生おすすめ】仕事の生産性を上げるアイテム・ベスト6【ミニマリスト向け】

「もっと仕事の生産性を上げたい❗」 「そうすればもっと大切なことに時間が使えるのに…」 「そして早く家にも帰れるのに…」 こんな悩みがある先生方に今回は、 【学校の先生おすすめ】仕事の生産性を上げるアイテ...
オンライン

【GIGAスクール】一人一台タブレット端末において必要な運用ルールとは?

「ついに本校でも一人一台タブレット端末が導入されるぞ❗」 「その際に必要な運用ルールって何だろう❓」 結論、一人一台タブレット端末の運用ルールはズバリこれです。 タブレットは先生の指示のもとで使う ...
ミニマリスト

定時退勤したければワークシートを作ってはいけない理由【ワークシートよりよい方法を教えます】

断言します。 学校の先生として、あなたの時間を奪っているもの… それは、 ワークシート作成 です。 ワークシートを作成しないことで、 ・ワークシートを考える時間 ・ワークシートを作る時間 ...
まとめページ

クラスの雰囲気づくり3つのアイデア【学級経営の悩み】

「クラスの雰囲気を今一歩よくしたい…」 と感じるときってありますよね。(僕もです) 今回は、 クラスの雰囲気づくり3つのアイデア【学級経営の悩み】 こんなテーマでお話します。 もちろん、学級崩壊や...
まとめページ

クラスづくりにおすすめな本5選【年度途中からでも大丈夫】

学校の先生を生業とし、約10年です。 ここ数年は、学年主任というポジションを担当することも多くなりました。 同僚や後輩からも相談されることも多くなり、その中の一つが、 「クラスづくりにおすすめな本はありますか❓」 ...
学び合い

『学び合い』は真のアクティブ・ラーニングなのか?

アクティブ・ラーニングという言葉が出てきたとき、『学び合い』の実践者はこんな思考が頭に浮かんだと思います。(誠に僕の勝手な考えですが笑) 「『学び合い』こそアクティブ・ラーニングでしょ❗」 という考え方です。 ...
タイトルとURLをコピーしました