教育相談 【若い先生必見】おすすめの本の探し方3選【教員の働き方改革に挑戦】 「どんな本を読めばいいか悩んでいます…」 2学期の終業式が終わり、冬休みとなった。 午後15:00頃、我々教職員はカフェテリアに集まり、簡単な「お疲れ様会」を行った。 お菓子や飲み物を口にしながら、歓談を楽しんだ... 2021.12.27 教育相談読書
ハルキ通信 『指導者の条件(松下幸之助)』を読む【歴史からリーダーシップの在り方を学ぶ】 「最近、教育書に飽きてきたな…」 と感じてきた先生方におすすめしたいのがビジネス書です。 例えば、 仕事の不安や悩みが強くなったときは… こんな本がいいですし、また、 この本からは子どもたちと... 2021.10.24 ハルキ通信読書
ハルキ通信 教材研究の時短におすすめな教材4選【国語・算数・社会・道徳を紹介】 「あぁ、もう18時だ。これから明日の教材研究をしなきゃ…」 様々な事務作業や会議に追われ、気づいたら既に提示は過ぎている。 でも、明日の授業準備が全然終わっていない。 こうしてまた、帰宅時間が20時、21時と遅く... 2021.09.12 ハルキ通信まとめページ読書
学び合い 『学び合い』を算数以外でもやってみよう!【3つのコツを教えます】 「『学び合い』って算数の他にもできるの❓」 『学び合い』とは上越教育大学教授の西川純先生が提唱した教育実践です。 『学び合い』から受けた恩恵は深く、本サイトでも『学び合い』に関する記事をたくさん書いています。 ... 2021.09.10 学び合い授業実践
まとめページ クラスの雰囲気づくり3つのアイデア【学級経営の悩み】 「クラスの雰囲気を今一歩よくしたい…」 と感じるときってありますよね。(僕もです) 今回は、 クラスの雰囲気づくり3つのアイデア【学級経営の悩み】 こんなテーマでお話します。 もちろん、学級崩壊や... 2021.08.18 まとめページ教育相談
まとめページ クラスづくりにおすすめな本5選【年度途中からでも大丈夫】 学校の先生を生業とし、約10年です。 ここ数年は、学年主任というポジションを担当することも多くなりました。 同僚や後輩からも相談されることも多くなり、その中の一つが、 「クラスづくりにおすすめな本はありますか❓」 ... 2021.08.17 まとめページ
学び合い 『学び合い』は真のアクティブ・ラーニングなのか? アクティブ・ラーニングという言葉が出てきたとき、『学び合い』の実践者はこんな思考が頭に浮かんだと思います。(誠に僕の勝手な考えですが笑) 「『学び合い』こそアクティブ・ラーニングでしょ❗」 という考え方です。 ... 2021.08.16 学び合い授業実践
ハルキ通信 フェイスブック社長の仕事術とは? ザッカーバーグのすごさ Google Amazon Facebook Apple GAFAと呼ばれる世界を代表する大企業です。 その中の一つであるFacebookの社長は、「マーク・ザッカーバーグ」さん。 悔しいけど若かった…... 2021.08.14 ハルキ通信読書
ハルキ通信 三国志を仕事やビジネスに生かす方法【サラッと解説】 誰もがその名を知っているでしょう。 でも、その中で詳しく知っている人はわずかなのではないしょうか❓ それが、 三国志 です。 遠い遠い遥か昔、中国で起こった戦争のお話です。 さて... 2021.08.14 ハルキ通信読書
教育相談 子どもたちとの信頼関係を築く3つの方法【教育者必須のスキル】 「先生は私たちの話を全然聴いてくれない…」 忘れもしません。 僕が6年生担任だったときに、子どもたちから言われた言葉です。 この言葉がショックで、食事が喉を通らない、夜眠れない、プライベートのサッカーも全然楽しく... 2021.08.11 教育相談